姿勢で肩こり・腰痛を解消する3ステップを知っていますか?① 〜基礎編〜

全3回で、

姿勢についてお話しします。

 

第1回目は、

基礎編《筋肉と骨の役割》

 

第2回《背骨》

姿勢で肩こり・腰痛を解消する3ステップを知っていますか?② ~背骨編~ - UCIRメソッドの齋藤宗隆があなたに送る健康備忘録

 

第3回《足・脚》

姿勢で肩こり・腰痛を解消する3ステップを知っていますか?③~足・脚編~ - UCIRメソッドの齋藤宗隆があなたに送る健康備忘録

 

 

では、

早速1回目の話に入っていきます。

 

今回は

「姿勢」

についてなので、

「筋肉の質」

などはまた別の機会に書きます。

 

 

カラダにおける

「筋肉」

って、

 

一体なんでしょうか?

 

《筋肉の役割》

 

 

「カラダを支えること」

 

だと思っていませんか?

 

もちろん、

その要素もあります

 

でも、 意識を本来の役割に変えると、

筋肉眠っていた能力を驚くほど発揮してくれ、

また疲れづらいカラダを作ることに繋がります。

 

 

筋肉でカラダを支えるということは、

筋肉を収縮させ緊張させている状態でいるということです。

 

収縮・緊張が続き、

ゆるみづらくなっている状態がコリや痛みの原因です。

 

そして、 疲労の原因にもなります。

 

眠っていた能力は、

あなたがちょっと意識を変えるだけ目覚めてきます。

 

 

長くなりましたが、

 

「筋肉の役割」

 

これは、

 

「カラダを動かすこと」

 

です。

 

めちゃ単純ですね。

 

でも、

ここがとても重要なポイントなんです。

 

では、

骨の役割はどうでしょうか??

 

「骨の役割」

 

が、

 

「カラダを支えること」 

 

です。

 

 

《骨で支えて、筋肉で動かす》

 

コレです。

 

多くの方が、

筋肉でカラダを支えて、

骨はなんとなく軸? と思っています。

 

むしろ、

筋肉と骨の役割なんて、

普通は考えません

 

普通は考えないからこそ、

知っておくだけでも、

 

カラダの使い方が変わってくるのです。

 

もちろん、

ぜひ意識もしてみてください。

 

歩くとき

立つとき

座るとき

 

最初は意識しないと忘れますが、

慣れるといつの間にか身について

意識しないでもできるようになります。

 

 

動かすのが得意なはずの筋肉を、

支えるために使うのは、

とてももったいないのです。

 

エルメスのスカーフ雑巾として使うとか、

一万円札鼻をかむ

 

みたいなもんです。

 

もったいない。

 

スカーフは首に巻いて、

鼻をかむならティッシュがいいんです。

 

それぞれには役割があります。

 

 

《骨の役割とは?》

 

 

硬くつくられています。

 

「骨はなぜ硬いのか?」

 

それは硬い方カラダを支えるのに適しているから。

 

がしっかりしていないと、

家も建たないですよね?

 

構造物としてみたら、

カラダも全く同じです。

 

大黒柱が斜めになったりしていると、

家はどうなるでしょう?

 

壁面窓枠などで家を支えないといけなくなるため、

家は傾き

建てつけが悪くなり、

窓は開かない

挙句には崩れることもあるでしょう。

 

筋肉は安定しないその柱を、

必死で支える壁面です。

壁材も剥がれていってしまいます。

 

なので、

姿勢キレイに安定させたければ、

カラダを支える骨の認識を変えていけばいいのです。

 

骨の認識を変えると、

肩の痛みコリにも変化が出てきます。

 

筋肉に余計な負荷がかからなくなるので、

 

それが自然な状態になります。

 

 

まずは、

 

 

【骨で支えて、筋肉で動かす】

 

 

ということを意識してみてください。

 

明日は、

<背骨>

です。

 

 

まずは、 あなた自身のカラダのズレと向き合うことから始めてみませんか??

 

「人は学び、成長する。

 健康のその先へ。

 笑顔のその先へ。」

 

《習慣をデザインして、毎日をハッピーに。》

 

さぁ、新しい自分に会いに行こう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

 

第2回《背骨》はこちらから

姿勢で肩こり・腰痛を解消する3ステップを知っていますか?② ~背骨編~ - UCIRメソッドの齋藤宗隆があなたに送る健康備忘録